2015年3月1日 正装してお雛様と写真を撮って・・・ 
今日はピアノの発表会なんですよ。
広い会場、大きな舞台、舞台袖では緊張していたけど、始まれば臆すること無く上手に弾きあげました。見事!! 
発表曲は2曲
ビビディ・バビディ・ブー
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード今回の発表会から「ピティナピアノステップ」というプログラムに参加することになり、審査員によるアドバイスを受けることになります。 
審査結果はどうだったかな?
ババも見に来てくれたので、ババからのご褒美としてバイキングレストランへ連れて行ってもらいました。2015年3月2日 緑之助の顔が腫れています。そう、一昨日の転倒で顔面を殴打していたのでした。 
時間、日にちが経つごとに腫れが酷くなっていきます。すぐに冷やさなかったお父さんの大失態。もちろんお父さんはお母さんに怒られました・・・
遡ること2日前、2/28に動物園から帰宅した時に異変がなかったのですが、夕方に仕事から帰ってきた(2~3時間後)お母さんが見た時にはオデコを中心に腫れており、即座に病院へ行っていたのでした。 でも実は~、今日も近所の公園で遊んでいた時、お母さんが目を離している間にブランコから落下し、またもや顔面から地面にキッスしてしまったのです。。。これで”お父さんだけ”が怒られるのは割にあわないですけどね 2015年3月3日 正面から見るより、斜めから見ると、その腫れ具合がわかります。顔が変形しているでしょ。うわーって思っちゃうよね。 
鼻がパンパンに腫れ、青あざに、目もチャンと開きません。もちろん触ると痛いのです。
明日は僕の誕生日2015年3月4日 やはりお誕生日の今日も顔はこんな感じ。 
幼稚園では月に1度開催される当月生まれのお誕生日会。今年は偶然にも緑之助の誕生日とピッタリ同じ日に開催!!なのに・・・ 
マスクで顔を隠していますが、目は痛々しい。園長先生も緑之助の状態を皆に説明してくれました。お家にはお姉ちゃんの力作のポスター 
お家の誕生日会はお父さんの帰りが遅いので休日に延期しますね
アイスでクールダウン??
体は冷えるけど、顔は冷えないと思うよ
緑之助
4歳 お誕生日おめでとう2015年3月6日 おかあちゃまの煎れたお紅茶 
Good Job!!2015年3月7日 いつも遊びに行く児童館のお祭り 
「紙コップ ロケット」を作ってみました
あれ?うまく飛ばないなぁ
タコ釣りゲーム・・・依亜ちゃん沢山は捕れたのに、緑之助は1匹 
そんな緑之助も、お父さんの執拗な購入の誘いに負けて、ミニカーで遊ぶ玩具をバザーでゲット。細かなパーツ欠品なれど、新品で4、5千円するものが200円です。もちろん動きます。 
園庭ではミニ動物園。依亜は楽しそうですが、実はこの頃には緑之助も疲れてしまい、乗り気ではなく、帰ろう帰ろうとブツブツ言っているのです。。
待ちに待ったドラえもんの映画 
うっかり公開初日に行ってしまい
劇場内は大混雑です。
なんと空きは最前列!! あちゃーおかあさんお仕事お疲れ様 
お父さんに映画に連れて行ってもらったよ
足が長いドラえもん似の人と写真も撮ったよ2015年3月8日 今日は僕のお誕生日会 
自作のお雛様も一緒に記念撮影
依亜は吊るし雛と
今日の主役は緑之助 
司会進行、プロデュース、大道具、小道具などなど、いつものごとく依亜がやってくれるのです。
お食事はミニ回転寿司パーティー・・・ でも緑之助は食られるものがないので、別メニュー。ってことは、お父さんのリクエストですね。
ケーキもお手製 
黄色のケーキですか?!
もちろん今回も歌を披露
プレゼントも沢山もらったよ 
依亜ちゃんからは大作のダンボール製の連結ハウスです。趣向が凝らしてあり緑之助も気に入った様子。依亜ちゃんが作るものは何でも大好きな緑之助です。依亜ちゃん大好き
喜怒哀楽が交錯した(?)依亜プレゼンツ緑之助バースデーパーティも無事に終えることが出来ました。
毎度のことながら依亜、ありがとう。次の誕生日は依亜の番だね。2015年3月11日 
ねっ ダンボール・ハウスが気に入っているでしょ。自分のお家でお昼寝中です。ヤドカリ?カタツムリ?
改めてお誕生日の記念撮影
依亜作ポスターにはパーティーのプログラムまで掲載されています。こういうところがお父さんに似ている依亜です。2015年3月12日 顔面激突から12日 
だいぶ腫れが引いてきて、アザも小さくなってきました。
早く治れ!!2015年3月14日 いつもの隣接市の図書館へ 
本を借りられる期間は3週間なので、ほぼ3週間毎に訪れます。
土曜日はお母さんが仕事のため、お父さんは子守。この日のイベントは図書館の隣にある広い公園でピクニックです。 
遊具が多い公園ではありませんが、とにかく広いので子どもが駆けまわるには十分です。 
緑之助はサッカー
格好良く蹴っているように見えますが、空振り・・・ 脚に当たれば真っ直ぐ蹴り返すことは出来ますがね。
依亜はウンテイ
軽やかにこなしているように見えますが、2つ進んだくらいで「もうダメ~」と落下。相変わらず非力ですな。2015年3月15日 ショッピングモールで従兄弟たちと合流し、ランチタイムを過ごします。 
時間制の遊びの広場では、衣装を着て撮影することができます。可愛い服がイッパイで、どれを着ようか悩んじゃうよ
女の子たちは遊ぶよりも、これに夢中になっていました2015年3月16日 今年も球根の一番手はスイセンでした 2015年3月17日 
今日も元気に幼稚園に行ってまいります2015年3月18日 ブランコ一人で乗れるようになってよ! 
依亜が遊べないじゃないの2015年3月19日 先生のお膝の上で嬉しそう 
(かわいい先生だからモザイク掛けたくないんだけどなぁ)
もうすぐ赤ちゃんが生まれるんだって、元気な赤ちゃんを産んでね2015年3月21日 おとさんに近くの公園に連れてきてもらいました 
無理やり連れて行かされたからか、依亜さんご機嫌斜め。緑之助はとりあえず遊べれば良いのでゴキゲンです。2015年3月22日 船橋アンデルセン公園という大きな遊び場です。いつでもお花が沢山で綺麗なんですよ。定番のピクニックコースです。 
メルヘンチックな童話の世界に入ったようですね。 
ココでの楽しみは工作なんかができる「子ども美術館」です。イロイロな工房(版画、染め物、木工、機織り、料理、陶芸など)があるけれど、私の定番は陶芸のアトリエです。 
今月のメニューは「四角いお皿」 
依亜はベテラン(?)なので、一人で上手に仕上げますが、凝り過ぎているのか、悩みすぎているのか、いつもながら時間がかかります。
緑之助はお父さんと一緒にペタペタやりますが、適当なところで「もう終わり~」と。えーっと続きはお父さんの仕事です。
そして、”いつも”の場所でお母さんの手作り弁当でピクニックタイム! 
ランチタイムの後は、鬼ごっこ 
縄跳び 
電車ごっこ
仔ヤギがうまれたんだってね 
あっホント、赤ちゃんがいるよ
真っ白でフカフカ♪
最後にアスレチックで もう一汗ソフトクリームでクールダウン やること盛りだくさん 
楽しさいっぱい
昨年10月19日に制作した
「古代の明かり」が焼き上がりました
ランプを灯すと何とも言えない
幻想的な明かりが素敵です
(上の写真は緑之助の作品)2015年3月24日 
従姉弟が遊びに来てくれました
美味しいカレーライスでランチタイムです2015年3月25日 2015年3月26日 2015年3月27日 2015年3月28日 

ラジコンカーってビューンって早く走るんだよ。小さいのに僕より早くて、依亜ちゃんが運転するとラジコンカーが僕を追いかけてくるんだ。タスケテー 
お昼ごはんを食べている間に・・・依亜ちゃんヘンシーーーン 
メガネが完成しましたよ
どう似合うかしら
良く見えて 世界が変わる
午後からは毎度おなじみの手芸教室
ブローチを作りましたよ
ディナーは「おうちでバイキング」 
カウンターにおかずを並べたら、お皿を持ってお料理を盛り付けに行きます
どれにしようかな~ 
いつもよりイッパイ食べられるね 
食後はフルーツ・バイキング
食べ過ぎ、ゲプッ2015年3月29日 依亜、待望の水族館にやってまいりました 
デカイよ このブヨブヨ緑之助は水族館、何回目だっけ? 
この水族館はイルカ、アシカ、シャチなどのショーが充実しており、迫力満点です
みんな、水槽にいるときはノンビリとダラダラしているけど、ショーになると元気いっぱい、上手に演技するもんねボールをお鼻にのせても落とさない 
こりゃアシカ師匠に弟子入りしなきゃさすがシャチ師匠!!大迫力でございます 
なんとっ イルカトリオの大ジャンプ あいかわらずですが伝統芸能には、いつも感服させられますニモ(カクレクマノミ)だらけの水槽、大量のニモ、綺麗だけどイソギンチャクに隠れる可愛さが無いどころか、これだけいるとちょっと引くね 食事をしたら、いつの間にか緑之助はオヤスミですね 
雨が降り出してきてしまったので、予定より早めに楽しい水族館をあとにしました2015年3月30日 傷み始めたイチゴ、甘さ控えめなイチゴは、ミルクの中にドッボーンと投入されたあげく、グイグイと潰され、イチゴミルクという美味しい飲み物に変わります 2015年3月31日 
こんなカリカリフードは食べ飽きたから肉ちょうだい!!ササミちょうだいよ!!